午前中から小雨が
降り出したので
早めの写真撮影だけにして
部屋でテレビを見ました。
明後日の日曜日が雨なので
明日の薬剤散布予定を
するかしないか迷ってます。
土曜日の朝、予報見て決めます。
🌹バラの初開花は1品種だけ
15番目になります。
「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」
系統は、ブルボン
1872年、フランス
強香、返り咲き
秋にわずかに咲くことがあります。
🌹初開花後バラの生長
「エブタイド」
きれいなパープル色
4輪目が咲きだしてます。
4月27日に初開花しました。
「アルシデュック・ジョゼフ」
昨年までより、深い花びらに生長
4月14日に初開花しました。
「ホワイト・クリスマス」
南テラスに移動してから
花びらの傷みがなくなり
花数も多くなりました。
4月28日に初開花しました。
「ピンク・サクリーナ」
一輪咲きだすと次から次に咲きます。
4月28日に初開花しました。
「フレグラント・ヒル」
ピンク色が濃くなってます。
4月27日に初開花しました。
「夜の調べ」
実際は、花弁が光ってますが
何故か、写真では赤黒色だけ
4月26日に初開花しました。
「ルイ十四世」
庭の前面に植えるの品種説明
前すぎたのかフェンスが邪魔でした。
4月26日に初開花しました。
🌹初開花直前の蕾
「グラウン・ブルー」
ミニバラですが道路から人気者
昨年の初開花は、4月30日です。
「ジャスト・ジョーイ」
大輪の大きな蕾
昨年の初開花は、4月27日です。
「スヴェニール・ドゥ・ラ・マルメゾン」
昨年の初開花は、4月28日です。
「ダブル・デライト」
昨年の初開花は、4月26日です。
「フレグラント・アプリコット」
今年は、早めに咲きそうです。
昨年の初開花は、5月7日です。
「ワルツ・タイム」
カナダのバラ、一つだけです。
昨年の初開花は、5月6日です。
コメント